前回の日記を書いたのは、ちょうど1年前でした。
慣れない子育てに奮闘しながら、あっと言う間の1年。
理想と現実のギャップを実感した1年だったと思います。

子どもは4月1日生まれ。
お腹の中にいる時から、4月2日以降に生まれてね。
と言い聞かせていた。。。

しかし、予定日最後の検診では、まだまだ降りてきてないからのんびりしてなさいと言う先生の言葉を過信しすぎて、買い物へ行ったり、病院から最寄駅まで歩いたり。。。そんな事をしていたら、前駆陣痛がきた。。。
結局前駆陣痛が2日間続き、3日目にして、朝から促進剤をして、意識がもうろうとなりながら、陣痛に耐え、それでの降りてこず、帝王切開へ。

病院の都合上、親のエゴで生まれてきてしまったのかな・・・。
と本当に償いきれない日にちで生んでしまった。

私はこの子に本当に良い教育・環境を与え、将来困らないように育てなければならない、神から大事な義務をあたえられたんだ・・・と思った。

出産後の子育ても周りの助けが多かったため、母乳で育てて挙げられなかった。そして、1年立ってもまだ歩けない。。。
私は子育てに手抜きをしているんだろう。。。

そう思い、離乳食のご飯は毎日精一杯栄養のバランスを考えた料理を作っている。。

そして、旦那。
アメリカに単身赴任となりました。8月までは、現地の学校へ語学留学、その後アメリカの北部の事業所へ配属予定。
旦那が半年は勤務したのち、私と子どもは帯同しようかと思っている。

旦那と出会ったときから、
海外赴任の可能性がある。
海外赴任をしたい。その為には、奥さんが必要だからコンカツをしている。
と言っていて・・・
海外赴任手当が手厚いから貯金がたくさん出来るし、旅行も良くいけると・・・

そんな話をうのみにして、まんまと結婚したが。。。

いざ転勤となると。。。
全然給料が少ない。手当が少ない。日本と変わらない!
むしろ足りない位だ。

家の母の話もうのみにしたのがいけなかった。
「あら、海外転勤素敵じゃない」
「じゃ、子どもは早い方がいいわね。」
って。

そして、結婚式。
母は「転勤するならヨーロッパがいい」
親戚のおば「アメリカがいい」何故なら渡航時間が短いから。
言いたい放題、部長の上司に言っていた。

そして、そのまま現実となった。
旦那は海外赴任したい!と言っている割には、TOEIC300点台。あまりのひどさに唖然とした。
大学生でも600点台なのに。語学の勉強が好きじゃない、英語が苦手なのに、何故海外転勤したい!なんていうのか?
意味がわからない。。。
出発から半年前まで、休みの1日は勉強の時間にあててあげた。自分は沢山、勉強して大変なんだ。と威張る。
子どもが泣けば、怒鳴る。

ほんと、最低である。

子どもの0歳~1歳の時期、
また1歳~2歳までの時期って本当に可愛い時期なんだと思う。
昨日できなかったことが、今日にはできるようになって。
また気がつくと出来る事が増えて。

そんな成長を夫婦で共感しあうのが、子育てなんだと思っていた。そして、それができる人だと思っていた。

それが、全然ちがかった。

子どもが泣けば、怒鳴る、物に当り散らす。
寝不足だと機嫌が悪い。

正直、私は旦那が離れて、子どもを怒鳴らなくなったから、ほんと気持ちが楽になった。
旦那が子育てに協力出来なくなった状況にほっとした。

でも、子ども旦那の事をわかってる。
いないのに、人形やパパの写真を見て、パパと指をさして、何度も呼ぶ。

ほんと切なくなった・・。

私達夫婦はまた親の勝手で子どもを悲しませている。

最近は帰国後の事を考えている。
買ったマンションは賃貸に貸す予定としている。
でも戻ってくるのか?

本当は子どもの事を考えて、環境の良い地域に住まわせたと思っている。治安が良い、ガラの良い地域に。

そうできるように資金が欲しいが・・・
どう計算しても、十分なお金が赴任中に貯められない。
そして、私も働かないと子どもを中学の私立に入れることも出来ない。。。
専業主婦願望が強い私だったのに。。。

現実はそうもいかないようだ。

また働いて、貯金をして、
希望する地域に戸建てを買い、車を買い、子どもを私立に入れさせたい。そして、旅行もしょっちゅうさせたい。

そんな夢、いや夢ではく、希望、現実にさせたいと思っている。

私がしっかりしなければ。

日々目標をもって。。。










コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索